渡良瀬遊水地 WATARASE YUSUICHI

  • 体験活動センター わたらせ
  • 渡良瀬遊水地 湿地資料館
  • 参考
    動植物図鑑・パンフレットの紹介

Q&A

バーベキューは、できますか?

バーベキューは子ども広場ゾーンの指定された場所でご利用できます。
谷中湖子ども広場レンタサイクルセンターで受付を行い、詳しい場所を確認してください。

※谷中湖子ども広場レンタサイクルセンターが休業日の場合は、体験活動センターわたらせにて受付をお願いいたします。

  • ・使用料金は無料です。
  • ・機材の貸出や食料の販売は行っておりません。
  • 直火は禁止です。
  • ・ゴミ箱は設置しておりません。ゴミの持ち帰りをお願いいたします。
  • ・ルールとマナーを守って、楽しい時間を過ごしましょう。
谷中湖で釣りは、できますか?

【谷中ブロック】餌釣りのみ可能です。
【南ブロック】餌釣りの他、ルアー、毛ばりにおいて釣りをすることができます。
【北ブロック】釣りは禁止です。

  • ※その他点在する沼地や水路・河川の釣りも可能です。
  • 橋の上からの釣りは禁止です。

(「谷中湖渡良瀬貯水池周辺案内図」参照)
谷中湖で釣れる魚と時期は、次のとおりです。

  • ・ヘラブナ(ゲンゴロウブナ):年中、とくに4、5月
  • ・ワカサギ:9⽉下旬〜春先
  • ・ギンブナ(マブナ)「少数」:年中
  • ・ハヤ:4月~10月
  • ・コイ:4月~11月
  • ・ウナギ:5月~9月
  • ・ナマズ:5月~9月
  • ・モツゴ(クチボソ):10月~2月

遊水地内で釣りを行う場合は『釣り券』が必要となります。

※日釣り券は【前売り 500円/当日 1,000円】になります。販売は下都賀漁協で行っています。

(毎日、釣場を漁協の監視員が見回りをしてますので、その時に日釣り券を購入して下さい)

※下都賀漁協の年券鑑札が使用出来ます。

谷中湖で水上スポーツはできますか?
「北ブロック」において、カヌー、ボート、ウインドサーフィン等の水上スポーツの利用ができます。
(「谷中ブロック」と「南ブロック」では、禁止です)
※用具の貸し出し等は行っていません。
なお、エンジンがついているモーターボートやジェットスキー等は、谷中湖の水を生活用水に使用しているなどのため利用することはできません。
貸し自転車の利用場所や料金を教えてほしい?

遊水地周辺のレンタサイクルセンターの紹介

施設名 料金 休業 問合せ先(tel) 最寄り駅など
谷中湖子供広場
レンタサイクルセンター

◇大人

2時間以内:300円
4時間以内:400円
1日:600円

◇子ども

4時間以内:200円
1日:300円
月曜日
(ただし祝日の場合は火曜日)、
年末年始。
他、洪水時の臨時休業や冬季休業あり
090-3147-1926 遊水地内の谷中村史跡保全ゾーン駐車場近く
道の駅かぞわたらせ
レンタサイクルセンター

◇大人

4時間以内:400円
1日:600円

◇子ども

4時間以内:200円
1日:300円
月曜日
(ただし祝日の場合は火曜日)、
年末年始
0280-62-5555 東武日光線 柳生駅より1.3km
板倉町
レンタサイクルセンター

◇大人

4時間以内:400円
1日:600円

◇子ども

4時間以内:200円
1日:300円
月・火曜・祝日の翌日、
年末年始
0276-82-1935
(わたらせ自然館)
東武日光線 板倉東洋大前駅より200m
栃木市藤岡遊水池会館
レンタサイクルセンター

◇大人

4時間以内:400円
1日:600円

◇子ども

4時間以内:200円
1日:300円
土・日・祝日
年末年始
0282-62-5558
(湿地資料館)
東武日光線 藤岡駅より1.6km
渡良瀬遊水地内の運動場・スポーツ施設を教えてください。
施設名 内 容 問合せ先
藤岡渡良瀬運動公園 野球場(3面)、サッカー場(1面)、
陸上競技場(1面)、テニスコート(6面)
【平日】藤岡公民館
TEL:0282-62-4321 【土日祝日】
渡良瀬遊水地ハートランド城
TEL:0282-62-1301
板倉町渡良瀬運動場 野球場(2面)、サッカー場(1面) 板倉町海洋センター
TEL:0276-82-0858
渡良瀬総合グラウンド 野球場(2面)、多目的広場(土・芝)、
テニスコート(4面)
北川辺体育館
TEL:0280-62-1590
古河ゴルフリンクス ゴルフ場(18ホール) TEL:0280-22-4000
渡良瀬カントリークラブ ゴルフ場(18ホール) TEL:0282-62-1515
遊水地を利用できない日は? また利用時間は?
●利用できない日
毎週月曜日(月曜日が祭日の場合は翌日、祭日が続く場合はその翌日が利用できません)
及び年末年始(12/29~1/3)。
※洪水の前後も利用できない時があります。
●利用時間
  • ・(3/1~10/31)9時30分~17時
  • ・(11/1~11/31)9時30分~16時30分
  • ・(12/1~2/末日)9時30分~16時
(当該ホームページ、遊水地の利用「遊水地の位置・交通アクセス」参照)
谷中湖へのアクセスは?

【佐野藤岡ICから(約11.7㎞)】
国道50号を東(小山市方面)に向い、道の駅「みかも」を右折、東へ直進。
県道11号線を右折し「藤岡大橋」を渡り、北エントランスから渡良瀬遊水地へ入る。

【館林ICから(約10.5㎞)】
国道354号を東(板倉町方面)に向い、県道46号線の交差点を左折、さらに県道9号線の交差点を左折し、中央エントランスもしくは北エントランスから渡良瀬遊水地へ入る。

(当該ホームページ、遊水地の利用 「遊水地の位置・交通アクセス」 →「さらに詳細なアクセスマップ」参照)

谷中湖へ車で入るには、どこからはいればよいのか?

谷中湖への入り口は、大きく2箇所あり、渡良瀬遊水地の西側を通る県道・佐野古河線の北側には、北エントランスがあり、同県道の南側からは、中央エントランスがありますのでご利用ください。

なお、その際には、遊水地の利用可能な日、利用時間にご注意ください。遊水地を利用できない日及び利用時間を過ぎますとゲートが閉まり通り抜けはできません。

(当該ホームページ、遊水地の利用 「谷中湖入口・利用時間」参照)

大型バスは、入りますか?

遊水地の利用可能な日、利用時間内では、北エントランスから入った子供広場ゾーン駐車場に大型車8台分の駐車場がありますのでご利用ください。

(当該ホームページ、遊水地の利用 「谷中湖入口・利用時間」参照)

渡良瀬遊水地の主要な見学ポイントはどこですか?

渡良瀬遊水地は、総合的なスポーツレクレーション施設としての利用、熱気球等の体験や治水、利水、環境、歴史分野などの環境学習の場として利用など多様な利活用が行われています。そのため、皆様の渡良瀬遊水地へ来られる目的により見学ポイントは異なりますが、北エントランスから入った、体験活動センターわたらせを起点として、谷中湖、谷中村史跡保全ゾーン、子ども広場ゾーン周辺での見学をお勧めします。

おもな見学ポイントは、次のとおりです。

・谷中湖
<眺望、各ブロックにより魚釣り・水上スポーツ等、野鳥観察等環境・体験学習>
・谷中村史跡保全ゾーン(旧谷中村)
<植物・昆虫・野鳥・歴史等の環境学習、自由芝生広場>
・子ども広場ゾーン
<自由芝生広場、バーベキュー>
・親水多目的ゾーン
<親水多目的広場、イベント利用>
・スポーツゾーン
<野球、テニス、サッカー等、マラソン大会等のメイン会場>
・ウオッチングタワー、ヨシ原浄化施設
<眺望、植物・昆虫・野鳥・観察等>
・桜づつみ(第2調節池)
<眺望、花見、散策・野鳥観察等>
・渡良瀬遊水地ハートランド城
<渡良瀬遊水地のビジターセンター、恋人の聖地選定スポット>
・体験活動センターわたらせ
<渡良瀬遊水地に関する情報の提供・資料の公開、学習施設、学習機材の貸出し、交流の場>
・湿地資料館
<渡良瀬遊水地及び湿地に関する情報提供、資料の公開・展示、各種交流の場>
・道の駅かぞわたらせ
<眺望、渡良瀬遊水地と連携した交流拠点、渡良瀬遊水地に関する情報提供>
・わたらせ水辺の楽校
<環境・体験学習、環境保全事業、イベント利用>
・のぎ水辺の楽校
<環境・体験学習、環境保全事業、イベント利用>
・その他

※大規模イベント行事及び各施設(特にスポーツゾーン)の利用には、事前の申し込みが必要となります。  『遊水地利用』の各施設へお問い合わせ下さい。

渡良瀬遊水地の自然について教えてほしい

当財団ホームページ、遊水地の自然 「遊水地自然環境の特徴」、「植物」、「野鳥」、「魚」を参照して下さい。

「植物」、「野鳥」、「昆虫」、「魚」の各分野の詳細については、(財)渡良瀬遊水地アクリメーションアクリメーション振興財団で編集、発行した「渡良瀬遊水地の植物図鑑 監修 大和田 真澄」、「渡良瀬遊水地の野鳥図鑑 監修 一色 安義」、「渡良瀬遊水地の昆虫図鑑 監修 大川 秀夫」、「渡良瀬遊水地の魚図鑑 監修 関根 和伯」を参照してください。

ページの先頭へ戻る